人力車に乗りたいけど全く見当がつかないといった人や、乗ってみて疑問が生まれたという人必見です!
実際に人力車のお兄さんとしてアルバイト経験のある私が、現場でしかわからない裏話をお伝えします!実際に私は浅草で三年ほどアルバイトをしていました。
浅草京都の人力車の違いや、乗るならおすすめの会社、きついかどうか、時給など...
人力車に乗ってみたい人や、実際にやってみたい! ただ興味があるだけ。といった人の疑問にお答えしていきます!
人力車バイト事情
人力車はきついのか

まず最初に人力車の仕事はきついのかについてです。結論から言うと人力車を引くこと自体は重たくないのできつくないです!
この質問は乗せたお客様は必ずと言っていいほど質問をくれるのですが確かに、見た目が重そうな人力車に人の体重が加わるわけですから心配になりますよね(笑)。
僕もバイトをやる前は心配でした。てこの原理が役立ち、力そのもの自体はあまり必要としません。女性でもやっている人を見かけるぐらいです!
ただ営業が大変と感じる人は少なくありません。営業が成功しなければそもそもお客さんを乗せることすらできないので...
バイトでやっている人は多いのか
感覚でいうと7,8割はバイトです。明らかに見た目が大学生っぽい人以外はバイトと考えてもいいかもしれません!
芸人さん{有名どころでいうと、オテンキののりさん}が副業でやっていたりもしますが 大学生のバイトがやはり多いです。新人研修を終えた後、実際にお客さんを乗せることになります!しかし、短期でやるのはむずかしいです。やはりお客さんを営業して乗せるのに、慣れるまで多少時間がかかりますし何より短期で募集している会社がなかなかないです。
人を笑顔にさせるのが好きな人、話すのが好きな人、にはとても楽しい仕事です。僕自身やって本当に良かったと心から言えます!下の記事は人力車を始めてみたい方向けの記事もです
イケメンお兄さんたちの裏話

イケメンが多いのは顔選考とかあるの?
これもよくされる質問なのですが、これは正直多少あります(笑} しかしこれは同時に、自分に自信がある人が選ばれるともいえます。自信ない人よりある人のほうがお客さんも乗っていて安心ですもんね!
大事なのはイケメンであることではなく、トーク力や楽しませようとする心なのは間違いないです!
これは余談ですが、人力車のお兄さんの彼女は、元お客さんであることが多いです。引いている背中がやけにかっこよく見えるとか...(笑)
時給は高いの?安いの?
まず最初に時給制の人と歩合制の人がいます。これは会社によって違ったり、場所によっても違うのですが、どっちにするかは自分で選べることもあります。
時給にした場合、1200円ぐらいになることが多いのですが大半の人が歩合制でやってることが多いです。
これは、歩合のほうがやりがいがあるし、正直稼げるからです。
歩合の割合は会社によって違うのですが、売り上げの5割だったりすることが多いです。
中には一日10万円を売り上げて5万円を持ち帰る人もいるので人力車のバイトは稼げるバイトであることは間違いないです。
浅草、京都の違い

川越、鎌倉、小樽などにも人力車はあります。しかしここでは浅草、京都に焦点を当てます。
料金は大差がありません。有名どころのえびす屋さんは、京都店、浅草店共に二人で
30分 9000円 1時間 17500円です。
変わるところといえば営業スタイルです。浅草の人力車会社は飽和状態にあり、お客さんの取りあいが激しいです、なのでいわゆる、キャッチがめんどくさいと感じることが多いです。
ここについては詳しく書いた記事があるのでよろしければどうぞ
それぞれコース内に、その場所特有の歴史や風景、匂いがあるので乗るならどちらがおすすめとかはないですがバイトをするなら京都のほうがライバルが少ない環境でできるかもしれません!
現場の私が語る!乗るならおすすめの会社

ここまで読んでいただきありがとうございます!最後に、現場の目で見る乗る際の会社の選び方です。
結論から言うと、自分が何を要求するかによって変わってきます。若いお兄さんが多いところ、値段が安いところ、高くてもいいから老舗など様々です。詳しい会社の情報は下の記事で解説してます。
しかし、会社というよりバイトが多いのが現実なので、どの人に乗るかが一番重要です。予約したけどイメージと違ったなんてことがあったら最悪ですよね。実は予約のお客さんを案内するのは人気のないお兄さんであることもしばしば...(笑)
実際に現地で話を聞いて選んだお兄さんが安全かもしれませんね。そこでは会社というよりみんな一人一人個人で営業している状態で山ほどいるお兄さんから選べます。
また、自分で営業をして乗ってくれたお客さんのほうがお兄さんの心理的には、楽しませなきゃ!と感じることが多いのも事実です。
まとめ
いかがでしたか?
人力車のお兄さんたちを、今まで何気なく見ていたと思いますがまた違った視点で見るようになれそうでしょうか?
人力車に乗るのも乗せるのも非常におすすめなので是非一度、乗っていただいて体験してもらえたらうれしいです。