就活

【就活対策】志望動機に自己成長を使うべきではない理由と評価される伝え方を徹底解説。

就活生の際に自己成長という言葉を聞くことは多いのではないでしょうか。

ポジティブな要素しかない自己成長という言葉は志望動機や就活の軸などたくさんの場面で使われがちです。

ですが自己成長という言葉は安易に使うべきではありません。
使う際は、「どのように成長したいのか」を明確にして自分の言葉にして伝えないとかえってマイナスなイメージを与えてしまうことがあります。

今回は就活においてなぜ自己成長という言葉を安易に使うべきではないのか、自己成長という言葉の適切な使い方を解説します。

就活でよく聞く成長環境とは何なのか。あなたにあった成長環境がある企業の見つけ方を徹底解説 就活をしていると「成長環境」という言葉を一度は聞いたことがあるかと思います。学生の志望動機にも「成長環境」が入っていることは多いです。...

なぜ自己成長を志望動機で使うべきではないのか

自己成長を安易に使うべきでない理由は「ただ自己成長と言われても就活生がどのように成長したいのかが分からず採用しにくいため」です。

自己成長をしたいという気持ちはとても素晴らしいですし、今後も忘れずに持っていて欲しい価値観です。

ですがただ「自己成長」と伝えても相手に与える印象はゼロに等しいです。
企業の人事の人が知りたいのは就活生が「どんなことに興味があるのか」や「どんな人になりたいのか」といった価値観の部分です。

会社自体や社内での配属先によってどのように成長できるかは全く違います。
そのため就活生が成長したいと考える理由や価値観の部分が自社とマッチしていれば採用しますし、自社と違った場合は不採用とします。

そのため「自己成長」という耳障りの良い言葉をそのまま採用するのではなく、自分の価値観を乗っけて伝えることが重要です。

自己成長と伝えるだけでは相手が採用する判断材料にならないため使うべきではありません。

自己成長を自分なりの表現に言い換えよう

自己成長という言葉はそのまま使うのではなく自分なりの価値観を乗せて言い換えて使うようにしましょう。

具体的には「なぜ」や「どのように」の部分が伝わるような言い換え方がベストです。

先ほども伝えた通り、就活において伝えるべきは自分の価値観の部分です。
価値観は人それぞれ異なります。

そのため、「自己成長」のような綺麗な言葉にはまとまらないかもしれません。
でもそれが正解です。少なくとも自己成長したいと考えているあなたには何かその理由が存在するはずです。

「お金持ちになりたい」「独立したい」「〇〇の分野を極めたい」「地元に還元したい」どんな理由でもオッケーです。

自分なりの成長したい理由とどのような人になりたいのかこれが伝えることができれば、人事の印象に残り、自社に合っているのかを判断してもらえます。

最初に伝える際は「〇〇が実現できること」や「〇〇という長所をもっと伸ばせること」など〇〇の部分に理由や将来像を当てはめて自分の価値観を出しておくことで、相手から質問されやすくなります。

自己成長の方向性が見つからない人のためにヒント

社会人経験のない就活生の多くは「なぜ」の部分や「将来実現したいこと」は自分のことなので出てくるけど「どんな人」になればそれに近づけるのかが分からないという悩みを抱えています。

そのため「マネージャー」とか「事業責任者」みたいな抽象的な答えに辿り着きがちです。その答えをもう少し具体的にするために全ての就活生にこの本をおすすめします。

学生&若手社会人必読! 「会社」で選ぶのではなく「ジョブ」で選ぶための、新しい仕事図鑑。 NewsPicksが総力取材! 第一線で活躍するプロフェッショナルによる、リアルな経験談や未来予測 この一冊で、あなたに「合う」仕事が見つかる。

世の中にどんな職業が存在するのかや、その職業の人がどんなことをしているのかが細かく解説されています。

自己成長という言葉をより具体的にしたり、何も思いつかない時に「こんな職種もあるんだよ」とヒントをくれる一冊なので読んでみてください。

志望動機で自己成長について伝える時のコツと注意点

ここまでで就活において自己成長を使うべきでない理由と自己成長をどのように言い換えるべきかを紹介しました。

最後に自己成長について伝える時のコツと注意点を紹介します。

どこの企業でもできそうなことは避ける

志望動機や就活の軸で自己成長について伝える際に「どこの企業でもできそうなこと」は避けるようにしましょう。

例えば「コミュニケーション能力」とか「課題解決力」のようなものです。
社会人として当たり前に求められる能力を伝えても人事が自社で採用する理由になりません。

「課題解決力」であればせめて「地方の課題を解決する力」とか「レガシーな産業が抱える課題を解決する力」みたいに具体性を持たせて、人事の人がどうしてそう思ったの?と質問ができるような伝え方にしましょう。

1社にしか当てはまらない自己成長のポイントを見つけることは困難ですが、ある程度は絞られる自己成長のポイントを伝えるようにしましょう。

成長は自分でするもの(会社は学校ではない)

自己成長したいという意識は素晴らしいのですが、成長とは企業が与えてくれるものではありません。

企業はあなたを成長できるよう手取り足取り教えてくれる学校のような場所ではなく、利益を生み出す場所です。

そのため自分の成長を企業任せにするような受動的な表現を使うとマイナスなイメージを与えてしまいます。

例えば「営業力が身に付くので御社を志望します」という表現です。
(これはかなり極端な例ですが。)

成長は自分の力でするものということを念頭に入れた上で自己成長について伝えるようにしましょう。

新卒の就活生に向けたブラック企業の特徴と見分け方。【ブラック企業を見分けたい学生必見】 こんにちは。新卒の就職活動は「なんとなく良さそう」と思った企業に入社した結果ミスマッチだったということがよくあります。今回は就職活動中...

まとめ「大切なのはあなたの価値観」

自己成長をしたいという気持ちは素晴らしいものです。

ですが就活で志望動機や就活の軸として伝える際には「どういう成長がしたいのか」「成長した結果どうなりたいのか」といった「なぜ」「どのように」の部分、つまり「あなたの価値観」を取り入れ、言い換えて伝えることが大切です。

あなたの価値観を伝えることで人事側も質問しやすくなり、短い面接時間であなたのことを伝えやすくもなります。

今日伝えた方法を実践すれば必ず良い結果を得られるので実践してみてください。