こんにちは。
今回は実際に留学を経験した僕が留学に行くデメリットはあるのかについて徹底解説していこうと思います。
留学に行く前は不安な気持ちでいっぱいです。
お金と時間がかかる留学生活に不安な気持ちを抱くのは当たり前です。
今回はそんなあなたの不安を解消できるような記事になっているので最後まで読んでいただけると幸いです。
大学生の留学にデメリットはあるのか?

これから留学を検討しているあなたは留学に行きたい気持ちがある一方で、こんなに費用がかかる留学に行くメリットってあるの?と悩むこともあると思います。
僕は留学に行ってデメリットは一つもなかったです。
周りの留学生に、来なければ良かったと言っている人も一人もいませんでした。
新鮮な経験を楽しみながら日々成長している人ばかりでした。
ただ、それは留学に行ったからこそ分かることなので、留学に行く前にこの記事を読んでいるあなたのために不安要素を解決していきます。
もう一度言いますが、大学生のうちに留学を経験することはこの先の人生に大きな影響を与えます。
デメリットはないので、この記事を読んであなたの不安要素を解決してください。
留学前に考えがちな不安要素

まずは留学前に考えがちな不安要素を紹介していきます。
これから紹介するのは実際に僕が抱えていた不安要素です。
僕はこれから紹介することを留学前まではデメリットだと思っていました。
留学に行く前に不安を抱えているのはあなただけではありません。
これから紹介する不安を見て、なーんだみんなこんなこと思うんだと思ってください。
まずはみんな同じ不安を持っていることを知って、安心してください!
留学費用が高い
留学にはお金がかかります。
これは仕方がないことです。
1年間留学するとなると少なくとも180万円以上はお金がかかるので、こんなにお金がかかる留学にはどんなメリットがあるんだろう、お金をかける価値はあるのかな?と考えれば考えるほど心配になる気持ちはよく分かります。
留学を通じて得られる英語力、スキルや経験と費用を考えてどちらが自分の今後の人生に大きな影響を与えるかをよく考えてみてください。
英語力が伸びないことがある
留学に行ったからって英語力が伸びるのかを不安に思う人も多いのではないかと思います。
あなたの周りには、留学に行ったけど全然英語できるようにならなかったという人はいますか?
もしいるなら、その人の話を聞いてみてください。
また、その逆で英語力が伸びたと言っている人がいるならその人の話も聞いてみてください。
行く前に結果が気になってしまうのは仕方がないことです。
実際に行った人の話を聞いて、どんな生活を送った人がどうなったかを具体的にイメージしてみてください。

生活や食事が合わないことがある
最後に生活や食事に関する不安です。
これまでほとんどの時間を日本で過ごしてきたあなたにとって海外で長期間過ごすことは未知の世界です。
海外の食べ物は高カロリー、香辛料が効いているなど日本食とはかけ離れているイメージがあるかもしれません。
現地の食べ物やレストランをインスタで英語で検索してみてください。
どんなものを留学先で食べることになるのかイメージできるようになるかもしれません。
また、生活が合わないかもと思っているあなたは生活の何が合わないと考えているのかを自分で分析してみてください。
思っているよりも食事や言語以外は海外も日本と変わらないことが多いです。
不安要素に対してできること

先ほど紹介した不安要素に対して実際に僕が行ったことを紹介していきます。
まず大切なのは自分が具体的に何に不安を感じているのかを具体的にすることです。
例えば、費用であれば「高いお金を親に出してもらって良いのか」や「同じお金を他のことに使えばもっと有意義な時間を過ごせるのではないか」など費用と言っても悩むポイントは人それぞれです。
アルバイトで貯金する
費用に対しての不安に対してはアルバイトで貯金するという手段を取りました。
180万円という金額はアルバイトをしながらコツコツ貯金をすれば2~3年で貯めることが可能です。
また、稼ぐお金を増やすために何か能力を身に着けたりすることもしました。
僕の場合は「こんなにお金を出してもらって良いのか?」ということが一番の不安要素だったので自分でお金を貯めるという方法で不安を解消しました。
例えば「本当にお金をかける価値があるのか?」を悩んでいるのであれば、まずは自分にとって何が価値かを言語化してみるなど費用に対して何を不安に感じているかを具体化することをまずは考えてみてください。
事前学習や留学先での環境作り
英語力が伸びるのかを不安に感じているのであれば、厳しいことを言うようですが勉強しましょう。
伸びるのかと環境に頼っている時点で多分伸びないので、自分から英語力が伸びやすい土壌を作るように努めてください。
そのためには事前学習です。
留学先で英語が話せないとどうしても日本人に頼りがちになってしまいます。
事前学習を行うことである程度英語力に自信を持った状態で留学をスタートできるため、現地でも英語環境に身を置きやすいです。
留学を終えて英語が伸びなかった人の共通点は英語環境から逃げていたことです。
スタートと同時に英語環境に飛び込むためにも事前学習で準備をしておきましょう。

自分で料理できるようにしておく
最後に生活や食事に不安を感じている人のためにできることを紹介します。
先ほども言ったように生活環境自体は日本も海外も大差ありません。
最も大きな違いは食事です。
そんな不安を解消するためにも自分で料理をできるようにしておきましょう。
海外でも醤油や塩などの基本的な調味料は買うことができます。
確かにカップラーメンの種類が少なかったり、お店やお惣菜の味は日本とは全然違います。
だからこそ自分で料理を作れるようにしておくことで食事面の不安は解消できます。
自分で料理すれば国が違っても味は同じです。
自分の好きな料理くらいは日本で作れるようになってから留学に行くようにしましょう。
料理が作って周りの人に振舞えばコミュニケーションのキッカケにもなるのでオススメですよ!
まとめ
いかがでしたか?
今回は留学のデメリットがあるのかや、留学前に考えがちな不安要素について解説しました。
留学前に不安に感じる気持ちは分かりますが、まずはあなた自身が何に不安を感じているかを分析してみてください。
その上でメリット・デメリットは気にしすぎず、最後は自分の思いに素直になってください。
留学自体は人生においてかけがえのない経験になると思うので僕は行くことをオススメします!
あなたが後悔のない決断ができることを祈っています。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
