就活

新卒の就活生に向けたブラック企業の特徴と見分け方。【ブラック企業を見分けたい学生必見】

こんにちは。

新卒の就職活動は「なんとなく良さそう」と思った企業に入社した結果ミスマッチだったということがよくあります。

今回は就職活動中のあなたが新卒でブラック企業に入社することを避けるためにブラック企業の見分け方を紹介します。

「なんとなく良さそう」な会社がブラック企業かどうかを見分けたい方や内定先がブラック企業じゃないか不安な方は是非この記事を最後まで読んでブラック企業かどうかを見分けられるようにしましょう。

ブラック企業とはどんな会社

ブラック企業という言葉は浸透していますが、実際どのような企業がブラック企業に該当するのか確認しましょう。

厚生労働省はブラック企業について次のような記載があります。

厚生労働省においては、「ブラック企業」について定義していませんが、一般的な特徴として、

① 労働者に対し極端な長時間労働やノルマを課す

② 賃金不払残業やパワーハラスメントが横行するなど企業全体のコンプライアンス意識が低い

③ このような状況下で労働者に対し過度の選別を行う

などと言われています。このような企業に就職してしまった場合の対応としては、第一義的には会社に対して問題点の改善を求めていくことが考えられます。

引用元 厚生労働省

https://www.check-roudou.mhlw.go.jp/qa/roudousya/zenpan/q4.html

しかしこれらの特徴に当てはまるかどうかを、会社説明会や選考の過程だけで判断するのは非常に難しいです。※だからミスマッチが起こるのです。

そこで本記事では新卒の就活生でも実践できるブラック企業の見分け方を紹介していきます。

【前提】説明会やセミナーを真に受けない

ブラック企業を見分けるために前提として理解しておいて欲しいことがあります。

企業の説明会やセミナーでの内容を真に受け過ぎないでください。

全てが嘘であると言っているわけではありませんが、基本的に就活生向けのイベントでは企業の「いい話」のパートがメインです。

企業の良い面に共感できるのは良いことではありますが、良い面だけでなく悪い面もあるということは必ず理解してください。

また、悪い面を正直に公開してくる企業の言い分は信じて良いのかというとそうでもありません。

一見悪い面を公開している会社でも、実は公開している部分よりも大きな問題を隠しているという場合もあります。

企業主催のイベントには何らかの目的が必ずあります。

説明会やセミナーなどのイベントに参加する際には誰が何故、どういうメリットを求めて開催しているのかという仕組みを俯瞰しつつ参加しましょう。

いくつかの情報源から情報を収集しつつ、競合他社と比較して何が課題なのかをしっかりと理解するようにすると良いです。

就活でよく聞く成長環境とは何なのか。あなたにあった成長環境がある企業の見つけ方を徹底解説 就活をしていると「成長環境」という言葉を一度は聞いたことがあるかと思います。学生の志望動機にも「成長環境」が入っていることは多いです。...

ブラック企業の特徴とその見分け方

ここからはブラック企業の特徴と、どのように見分ければ良いのかを紹介します。

従業員の退職が多い

ブラック企業の特徴1つ目は「従業員の退職が多い」ことです。

見分け方として就職四季報には3年以内の離職率という項目があります。

ここを見て離職率が高ければ高いほどブラック企業である可能性が高くなります。

就職四季報に掲載されていない企業であれば、人事の人に直接聞くのが一番手っ取り早い方法です。

聞いた際に答えを濁されたりするようであれば辞めておいた方が良いかもしれません。

退職者が多いと何故ブラック企業である可能性が高いことの理由は簡単です。

辞める人が多いということは必ず何らかの理由があるからです。

給料が安い、待遇が悪い、人間関係が上手くいかないなど理由がなければ会社を辞めることはありません。

もちろん「離職率が低い=自分に合っている」というわけではありませんが、離職率にはそれ相応の理由があるということを覚えておきましょう。

募集要項(求人内容)が抽象的

2つ目の特徴は「募集要項(求人内容)が抽象的」ということです。

見分け方としては、採用ページの中身で具体的な仕事内容を記載せずに曖昧な表現で仕事内容を記載している企業は気をつけた方が良いです。

曖昧な表現の例としては、「未経験者歓迎」「アットホームな職場」「お客様サポート」などそれだけを見ても一切仕事内容が想像できない表現です。

具体的な仕事内容を伝えてしまうと求職者から避けられてしまうため聞こえの良い言葉を使用するのはブラック企業の特徴です。

ただし新卒が対象の採用ページにはあえて具体的に書いていない企業もあります。
(実務を経験したことのない学生でもイメージしやすいように)

そのため新卒で抽象的な募集要項を見たさいに見分けるためにはこちらも人事に直接聞くというのも一つの手段です。

こちらの質問に対して具体的に解凍してくれれば問題ありませんが、人事がやたら甘い言葉で学生を誘ってきたり、やりがいなどを語り出した場合には注意するようにしてください。

口コミ評価が明らかに低い

3つ目の特徴としては「口コミ評価が明らかに低い」ということです。

これに関しての見分け方はopenworkなどの口コミサイトを見ることで判断ができます。

見方としては競合の企業と比較して明らかに評価が低い場合は注意した方が良いです。
ちなみに筆者や周囲の友人は3.0以下の企業に関しては注意するようにしていました。

口コミサイトの注意点として悪い評価ばかりを真に受けないように注意しましょう。

どんなに良い企業でもミスマッチというものはあるものです。
自分と良い会社、悪い会社の定義が全く同じ人は中々いません。

そのため口コミの悪い部分だけを見て判断するのは賢明ではありません。
感じ方は人それぞれです。

ですが、明らかに口コミの評価が低いということは多くの人がその会社に対して何らかの不満を持ったということです。

一般的に口コミサイトには誰でも投稿ができるため、悪意を持ったユーザーが意図的に悪い評判を流している可能性もあります。

そのため全てが完全に正しいとは言い切れませんが、口コミ評価が明らかに低い企業に関しては少し疑ってみて、気になる点は人事に確認して入社前にクリアにするようにしましょう。

【大手志望】就活で大手に受かる人の共通点や特徴を解説します。あなたも大手に受かる人になりましょう!! こんにちは。今回は就活で大手企業に受かる人の共通点や特徴を紹介します。実際に大手企業複数社から内定をもらった筆者が友人と大手に合格する...

ブラック企業を見分けるならOB訪問せよ

ブラック企業の見分け方については今まで話してきた通りですが、最後に正確な情報を獲得するために最も適した方法を紹介します。

それはOB訪問をすることです。
ネットにしろセミナーや説明会にしろ結局企業は就活生に対して良い面を見せます。

思いっきり厚化粧を状態で自分からは決して本性を表しません。
しかし新卒の就活生側が気になるのはネガティブな面です。

そこで活用できるのがOB訪問です。
もちろんOBも自分からネガティブな面をガンガン発信してくることはありません。

ですがセミナー等と比較すると個別でのコミュニケーションなので本音を引き出しやすいのでその方法を紹介します。

OB訪問のコツ①「間接的に質問する」

1つ目のコツとしては企業に対しての直接的な質問から入るのではなく、業界全体や経済全体などの話を絡めながら徐々に自分の聞きたいことを引き出すようにすることです。

筆者の例を紹介しておくと、僕が重視していたのは残業過多になり過ぎないことです。(ある程度は良かったのですが、月60時間超が続くとかは嫌でした。)

OB訪問の際にストレートに「残業時間は?」と聞くのではなくまずは業界全体の残業の話やもっと話を広げて残業時間に関わる法改正の話をした上で「〇〇という法改正が予定されている(あった)ことで御社ではどんな影響がありますか」と尋ねると実際のことが聞けることが多かったです。

OB訪問のコツ②「会社自体のOBに話を聞く」

2つ目のコツは会社自体のOBを話を聞くことです。

会社自体のOBというのは自分の行きたい会社に過去在籍していたが既に転職して別の会社に移っている人のことです。

SNS上やMatcher上で志望企業名を検索すると意外と前職で在籍していた人を発見できたりします。
(アポイントメントを取る際には現職の企業に興味があるというスタンスの方が良いです。)

そこで見つけた人に対してなぜ転職したのかや、前職と現在の差などを聞くと欲しい情報がゲットできます。

まとめ

いかがでしたでしたか。

今回は新卒で就活をしているあなたがブラック企業を見分ける方法を紹介しました。

ブラック企業への就職を回避するために「退職者数の数(退職率)」「募集要項の抽象度」「口コミサイトの評価」これらの点に注意して、何か気になる点があれば人事に質問をしてクリアにするようにしてください。

そうすることで新卒でブラック企業に入社するリスクを下げることができます。
一度きりの人生を充実させるためにも就活時には是非注意してみてください。

最後までご覧いただきありがとうございました。

【就活生必見】自己分析のやり方と内定無双するためにオススメの本3選 こんにちは。就活をする上で誰しもが苦しむのが自己分析です。何が正解で、何が間違いかも分からなければ明確なゴールも用意されていないのが多...